株式会社アイセル 新卒採用 情報ページ
2023.10.16 2024年4月入社の採用は終了いたしました。ありがとうございました。

株式会社アイセルについて
ー企業理念ー
ヒトを思いやる気持ちを大切にし
あらゆるソリューションを創造するため、
共に考え、共に幸せに暮らしていける
未来を作り続ける。

2023年1月に『DX認定事業者』を取得し、
企業のDX化を支援する事業も展開しています。
【事業内容】
●システム構築事業
●ソリューション販売事業
●クラウドサービス事業
●DXソリューション事業
スクラッチ開発と技術支援(SES)を軸にシステム構築を行う他、
セキュリティ製品の販売・導入支援、
サブスク型クラウドサービス:『Remo-Jin』(雇用契約管理システム)
の提供など、企業のIT戦略を支えるITソリューションサービスを
展開しています。
◆代表取締役 草川麗子からのメッセージ
私たちが提供する「ITサービス」は、システム開発や情報技術の提供だけで終わるものではなく、課題を見つけ出し、
仮説を立て、試行錯誤を繰り返しながら答えに近づいていく、という「問題解決型サービス」です。
多様化し続けるITサービスに応えるため、日々の業務からいろいろなアイデア・創意工夫を生み出し、
業務改善やサービスを向上するための自主性・自発性の高い「最幸の場」作りを推進しています。
一つひとつの出会いに感謝し、お客様はもちろんのこと、メンバー同士とも向き合い、気持ちに寄り添えるような仕事を心掛けています。
お客様の顕在的ニーズだけでなく、潜在的ニーズをも引き出しお応えすることで、
「満足」から「1歩先の満足」を感じていただけるようなサービスを提供し、ITを通して心豊かな社会を実現することに貢献できる企業を目指しています。
そのために必要なものは言うまでもなく”人”。
メンバー一人ひとりが主役となり、技術力と人間力を併せ持った真の意味での「プロフェッショナル」として成長することこそが、当社の成長を創ります。
一人ひとりとしっかり向き合い、ステップアップのための目標を本人・上司だけでなく経営陣も共有し、
それを果たすための研修受講サポートなどを行っています。
また、経営陣や先輩社員との距離が近く、日常の中に「成長のヒント」が無限にある、そんな文化も育まれています。
「IT技術を、人のため、世の中のために活かしたい。」
「人との出会いから積極的に学び、そして会社と共に自らを成長させたい」
そんな想いの方とお会いできることを楽しみにしています。
アイセルの求める5つの人物像
PCを自作したり、新しい製品やサービスが出れば興味津々で情報収集したり。 そんな『ITへの興味、関心が強い方』 |
---|
目標を立ててがんばったり、難しいことをどう実現できるか考えたり。 そんな『成長意欲がある方』 |
グループ制作を楽しめたり、人と関わりながら何かをすることが好きだったり。 そんな『チーム活動が好きな方』 |
人との対話が好きだったり、話すことが苦手でも相手の立場にたって話を聴くことができたり。 そんな『進んでコミュニケーションをとれる方』 |
システム構築の工程を知っている、SEの仕事をイメージできている。 そんな方と一緒に働きたいと考えています。 |
募集ポジション:システムエンジニアについて
【システムエンジニアの仕事】
お客様の課題、要望をキャッチし、解決するためのシステム提案、設計、開発実装などを行います。
アイセルではシステムの要件定義・提案の最上流から、
設計・開発・テスト・保守まですべての工程を行える技術力を備えています。
~具体的にどんなこと?~
▸顧客要望の調査、分析
▸要件定義、システム提案
▸設計、開発、テスト
▸本番リリース、保守 など
システム構築には様々な工程があり、
・コミュニケーションスキル
・プログラミングスキル
・資料作成スキル などなど
きっとあなたの経験・強みを活かせる業務があるはずです。
#開発力 #上流 #ITコンサル #チーム開発 #対話力
アイセルの創るシステムは、主に企業の中で使われています。
目の前のお客様がどういったことに困っていて、
どうしたら解決できるかを真剣に考える。
高いコミュニケーション能力を活かしてお客様と対話し、
課題に向き合い、お客様に寄り添った提案・システム構築をすることが
できるエンジニアたちこそ、アイセルの最強の武器。
そのひと、その企業の役に立つシステムを構築することが、
アイセルの使命です。
採用職種 | システムエンジニア職(募集要項) |
---|---|
採用予定人数 | 15名 |
基本給 | 【東京・大阪勤務(2023年4月実績)】 【佐賀勤務(2023年4月実績)】 *試用期間3カ月(同条件) |
諸手当 | 通勤手当、残業手当、住宅手当、こども手当、役職手当、慶弔見舞金、 テレワーク手当、資格取得一時金手当 他 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日、年次有給休暇、夏季休暇3日、年末年始休暇3日 |
待遇・福利厚生 | 昇給(年1回/4月)、賞与(年2回/7月・12月) 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) 退職金制度、財形貯蓄、無料健康診断、クラブ活動、慶弔見舞金、資格取得補助 |
その他制度 | テレワーク勤務、フレックス勤務(コアタイム10:00~14:00)、オフィスカジュアル可 各種研修あり、時短勤務制度あり、産前・産後休暇/育児休暇制度あり、介護休暇制度あり、 |
社風・職場環境について
=Aiselgram=








文系歴女がシステム開発リーダーに。
プロジェクトリーダー(大阪支社 所属)
入社年度 | 2008年 新卒入社 |
---|---|
最終学歴 | 4年制大学 文学部 史学科 |
コメント | 若手の頃はプログラムが動く仕組み、プログラムの組み方 などをつかむのに苦労しました。 全くの未経験で入社したので、先輩たちのコードを参考に したり、都度調べたり…。 おかげで本やネットで自力で情報収集する力がつきました。 お客様やチームメンバーとのコミュニケーションは比較的 得意です。傾聴力・創造力・共感力をフルに稼働させて、 「やってほしい」の裏側に隠された別の問題や目的をキャッ チするように気を付けています。 アイセルは積極的に行動できる人にはいろいろなことを 任せてもらえる環境です。 お客様との距離も近いことが多いので、ひとりひとりの 行動がお客様との関係を左右します。 言われたことだけやる、ではなくて、自分から動くこと ができるひとに、ぜひ来てほしいと思っています。 |
成長が実感できるおもしろさ。
システムエンジニア(佐賀ソリューションセンター 所属)
入社年度 | 2020年 新卒入社 |
---|---|
最終学歴 | 4年制大学 経済学部 経済学科 |
コメント | 今後はIT人材の需要が高まるとよく耳にしていて、 IT業界に目を向けていました。 アイセルでは要件定義から保守まで幅広く行うため プログラミング経験がなくても活躍できるという所 に惹かれました。 実際に文系卒で活躍している先輩がいたことや、 説明会を通して働きやすい雰囲気を感じたことも 入社を決めるのに大きかったですね。 プログラミングは入社してから学習を始めましたが、 今では一人で要件に応じたプログラムを作成できる ようになりました。 資格の勉強や実務を通して、資料やプログラムを理解 するスピードが上がったと感じています。 |

まずは研修や自己学習で技術を身につけて
プロジェクトマネージャー(東京本社 所属)
入社年度 | 2010年 新卒入社 |
---|---|
最終学歴 | 4年制大学 工学部 情報工学科 |
コメント | 若手のうちはまずは技術をしっかりと身につけていく必要が あります。情報系の学校で専門的に学んでいない方も、 システム開発にアレルギーがなければおのずと力をつけて いける環境がアイセルには整っていますので、不安を感じる ことなくトライしてほしいですね。 研修やOJTでサポートをするのは当然ですが、「知りたい、 やってみたい」という気持ちが強くて、自己学習もできる ような方はやっぱり成長が早いと感じます。 基礎から技術を理解して、自分を高め続けられる多くの 後輩との出会いを待ち望んでいます。 |

=業種別・契約種別・開発言語別の割合=

製造業界や金融業界向けのシステムを強みとする一方、
サービス、教育、流通など幅広い顧客層をもつアイセル。
システム開発を通して、様々な業界の仕組みを知ることができます。
開発環境・技術についても、裁量をもって選択できるのは独立系システムインテグレーターならでは。
新しい技術・幅広い技術にチャレンジしたい!という方にもピッタリです。
=研修制度・その他の特徴=
【新入社員研修】
ビジネスマナーからプログラミング基礎までを
網羅した研修を約2ヶ月間実施します。
配属決定後はOJTを中心に、先輩社員のマンツーマンのサポートを受けられるので安心してスタートを切れる環境です。

【資格取得支援】
資格の取得を積極的にサポートしています。
講座の受講はもちろん、書籍の購入なども行っています。
受験費用の補助、取得した際の一時金支給もあり、働きながらスキルアップを目指せます。
【チーム開発】
チーム開発が主体のアイセル。
メンバー間はもちろん、上司・部下のコミュニケーションでも風通しのよさを感じます。
社員同士認め合い、共に成長しようとする風土が根付いています。
=数字でみるアイセル=

平均年齢 38.2歳

新卒入社 70%

有給休暇の平均取得日数
12日(2022年)

月間平均残業時間
15時間(2022年)

常にメガネ率 26%

産休・育休の取得率
100%(男女、2022年)

応募方法・選考プロセス
まずは下記、「エントリーはこちら」からご連絡をお願いいたします。ご応募・選考についてご案内いたします。
ステップ1「エントリーはこちら」より説明会を予約してください。
ステップ2会社説明会参加
ステップ3筆記テスト及び適正テスト→面接2回
ステップ4内定
※上記は選考フローの一例です。
応募・お問合せについて
〒110-0005
東京都台東区上野3丁目24-6 上野フロンティアタワー12F
Tel:03-5652-5236 Fax:03-5652-5247
Mail: recruitment@aisel.ne.jp
採用担当まで